
グラデーションカットは縦?横?斜め?【美容師基本編】

動画で見たい方はこちら
グラデーションカットとは?美容師20代で知りたかった【基本編】
今回は、美容師において避けては通れない「グラデーションカット」についての基本的な原理と使い方・効果について紹介していきたいと思います。
今回やっていく内容はこちら
グラデーションカットとは?

グラデーションカットとは、髪の毛をパネルを縦で髪の毛を引く出した時に「上が長くて下が短い」場合を一般的にグラデーションと言います。
グラデーションカットは主に
- ショートヘア
- ボブヘア
- ワンレンカット
- 重さ
- メリハリ

カットで使っていく方法としては、リフティング、オーバーダイレクションを使ってカットしていくことが一般的になります。

2、グラデーションにおけるスライスの取り方・3つの切り方

取っていくスライスセクションは、3種類。
- 横スライス
- 縦スライス
- 斜めスライス
- ベーシックなのは、縦セクションで取っていく45度。
- 斜め取って45度でカットしていく方法。
- 横セクションはリフティングでカット。
【横スライス】

リフティングは、横スライスでカットして主にラインを作って行きたい場合におすすめのスライスの方法。
【縦スライス】

縦スライスでカットしていく場合はスピード感と速さがポイントと、横から見たときに角度も見やすいのが特徴で、1番使われる技法。仕上がりは横スライスに比べて滑らかな仕上がりになる。
【斜めスライス】

斜めセクションは、横と縦の間のスライスで両方のいいとこ取りができるスライスの方法。
なので斜めスライスはリフティングしながら、オーバーダイレクションも使っていけるカット方法になりますので、1番カット展開で使っていく技法。
各スライスの特徴を理解して、どういう”ライン”にしたいのか?で、使い分けるのがポイント。
3、グラデーションカット・前とバックの違い

グラデーションカットの切り方
基本は、モヒカンラインから切っていくと思いますが、どのようなラインにしたいか?がポイントです。
例えば、「下のラインに重さが欲しいのであれば、下からカットしていく」。
といった感じになります。
なので前下がりの場合はバックに引いてカットです。

その時に考えていくのが、カットをしていく場合は”イヤーツーイヤー”で分けていくのが大原則になります。
なのでどの様なラインにしたいのかによってライン取りが変わっていきます。

グラデーションカットに関するQ&A
Q.イングラデーションカットとは何ですか?グラデーションカットとは何が違うのですか?
グラデーションカット・まとめ
毛先が全て同じ長さのワンレングスカットと比べても、毛先の角ばった部分に丸みを出し、滑らかにしていくことが可能なのがグラデーションになっています。
どこのセクションの髪をどれだけ持ち上げるか、どれくらいの角度で持ち上げるか、またどの角度で切っていくかを見定めることが大事です。
またスライスの取り方によっても収まりが変わっていきますし、イヤーツーイヤーに分けてる意味がありますのでぜひ理解していきましょう。
グラデーションカットは、狭い幅で正確無比な段を入れていく、正確な技術が必要とされるスタイルなので、たくさん練習していきましょう。
レイヤーカット【基本編】こんな間違いをしていませんか?Lesson5
動画で見たい方はこちら
応答