酸性ストレート・デジタルパーマ・2液の違い検証・実験仕上がりの変化は?【美容師向け】

こんにちは、こんばんは、masakiです。

今回のテーマは「酸性デジタルパーマにおける2液の濃度の違い検証・実験」というテーマでお話していきたいと思います。

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

酸性デジタルパーマ・酸性ストレートはだいぶ分かってきましたか?

簡単にいうとアルカリを使っていない分、髪の毛がダメージしないので、髪の毛の体力・余力を残しないがらパーマや縮毛矯正ができるって事ですよね。

なので、1回あたりのヘアダメージの少ないパーマ・・・デジタルパーマやエアウェーブなどの熱や乾燥のパワーを使わないといけませんが、上手く使いこなせればパーマの幅が広がっていくって事になります。

オーディオ・動画で見たい方はこちら

酸性デジタルパーマでこんな事ない?違いや疑問

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

まず酸性デジタルパーマをやる上でこんな事があるかと思いますが、

  • 酸性パーマはカールの持ちが悪い
  • そもそもスピエラとGMTの違いは?
  • 2液の濃度で変わるの?

そんな悩みや、分からない、などの素朴な疑問をお持ちのパーマを勉強し始めた美容師さん達の為に今回は解りやすく「酸性デジタルパーマ2液の違い」っていう部分を解説していきます。
この記事を見た後にあなたはこうなります。

  • 酸性デジパの2液濃度による違いが分かります。
  • スピエラは何%濃度がいいのか?
  • GMTは何%濃度がいいの?
  • 知識を習得することで美容師として自信が付きます。

スピエラ酸性デジタルパーマ・2剤の濃度による違い・検証

まずは、パイモアさんの

「Cクリーム0:R33(スピエラ)」 → 10:1

pH 約4.8〜5.0 還元値「約3%」を塗布

タイム 10分放置

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

1液を流してデジタルパーマを巻いて80℃で乾燥するまで温めます。その後に冷まして2液・・・

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

写真右から・・・過酸化水素水

1.5%・・・3%・・・4.5%・・・6%

5分で2度付け・・・その後にロッドアウトして流し・・・シャンプー&トリートメント・・・

仕上がりはこんな感じ・・・

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

特に問題なしのかかり上がりです。そしてここからが本題なんですが、

乾かして180℃のアイロンで伸ばしていきます。

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

その後にさらにOX(オキシ)6%塗布して10分放置

これは髪の毛ちゃん達が本当に酸化しているのかをチェックする為の検証・実験です。

酸化が完全でなければ パーマ取れちゃうハズって事です。

そして結果は・・・!?

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

しっかり取れていますね。
やはりスピエラでph約4.8〜5.0 還元値「約3%」この程度の濃度使うならOX(オキシ)6%ぐらいの濃度が必要みたいですね。

phが約4.8〜5.0このぐらいで、これですからね・・・
あなたは使用してるスピエラのphは把握していますか?

ピーエイチがもっと酸性なら、これより酸化力は落ちると思った方がいいです。

ではでは、GMTの方は?見てみましょう!

GMT酸性デジタルパーマ・2剤の濃度による違い・検証

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

ここまでで、スピエラ使用のデジタルパーマの2剤検証・・・

結果、スピエラでは過酸化水素水で6%濃度ぐらいが必要って事が分かりました。
理由はまたの機会に紹介します。

同じ実験をGMTでもしていきます。

C2.8クリーム(GMT処方)の施術工程

  • 「C2.8クリーム GMT」 → 10:1
  • pH 約6.8〜7.0 還元値 6.5%
  • 自然放置「10分」→ 中間水洗
  • デジタルパーマ「80℃」で乾燥するまで・・・
酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

2剤は過酸化水素水6%のOX(オキシ)を使用

写真右から

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

6%・・・4.5%・・・3%・・・1.5%

5分 × 2回

仕上がり・・・

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

ここまでは同じですね、何なら違いも分からない・・・

この後に180℃で強制的にストレートを行い本当に酸化しているのか?を検証・実験。

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

その後に6%OX(オキシ)で強制的酸化させていきます。

仕上がり・・・

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

こんな感じで、やっぱり3%程度の濃度が必要って事です・・・

「過酸化水素水はアルカリ活性」

そうなんです。アルカリ性の時に良く働くんです。だからGMTの酸性パーマの場合1.5%だと酸化不足を起こしやすい。

ではでは、最初のスピエラと比較して考えていきましょう。

スピエラとGMTの酸化比較・検証で考える

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

まずはかかり具合、仕上がりの比較

スピエラ・・・GMT

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

まずは毛先のカールを見てみましょう。

  • スピエラ約3% 
  • GMT約6% 

還元剤濃度ではスピエラのい方が半分程度なんですが、毛先のカールをみるとしっかりしています。実際に触ってみたりしても若干スピエラの方が強くパーマがかかってる感じ・・・

そしてここから本当に酸化しているのか?の検証・実験

乾かしてアイロンで伸ばしてOX(オキシ)6%で強制的に酸化させると・・・

スピエラ

左から 1.5%・・・3%・・・4.5%・・・6%

酸性デジタルパーマ・スピエラ・GMT・2液の違い検証・実験

 ↑GMT

右から 6%・・・4.5%・・・3%・・・1.5%

5分×2回

もうあからさまにGMTの方が酸化が効いてる!って感じですよね?

ここが匂いと並んでスピエラとGMTの最大の違いです。

よく、髪に優しい薬剤でパーマするからパーマの持ちは悪いですよ〜・・・なんて言いますが、ホントは酸化不足が多いのかもしれない。

疎水部還元と言われてる「スピエラ」髪の内部のけっこう深い部分を還元すると言われてる。。。

しかも酸性で還元する・・・アルカリ性では無いってのが最大のメリット。

ただし、アルカリで活性する2剤の過酸化水素水。

酸性のままだと反応しにくい理屈。過水が反応しにくい・・しかも髪の中の疎水部・・・だから切りっぱなしの還元剤。

逆に酸性で働くチオと呼ばれる GMT・・・

チオみないなもんだとしたら親水部還元か?

同じ酸性だとしたら、過酸化水素水の働きが鈍るのは同じ・・・では、なんでここまで酸化に違いが起こるのか?

そこについてはまたの機会に紹介します。

まとめ

今回は酸性デジタルパーマの2液濃度の違いについて紹介をしていきました。

酸性デジタルパーマのポイントまとめ

  • 酸性デジタルパーマは2液濃度で変わる
  • 使っているpHを考える
  • スピエラは6%
  • GMTは3%以上が効果的
  • 狙いたい強さで使い分ける
  • アルカリで活性する2剤の過酸化水素水
  • 酸性のままだと反応しにくい理屈

あとは、実際に試して検証を自分でも行っていく事で自分の技術と知識になっていきますのでアウトプットを必ず行っていきましょう。

クセによってはかかりやすいとか、ダメージによっては熱が効きやすい場合もありますので使い分けていきましょう。

ではでは、また次回の記事でお会いしましょう。

オーディオ・動画で見たい方はこちら

関連記事

酸性デジタルパーマの基本的な温度設定を検証・・・何℃からならウェーブをかける事が可能なのか?酸性とアルカリの違いは何?110℃・80℃・60℃・ドライヤーで乾かして違いは〇〇でした!

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは最近人気の「酸性薬剤でデジタルパーマを考えてみよう!」について紹介していきたいと思います。 動画で見たい方はこちら このサイト内の記事を見ている方々は、そろそろ酸…

スピエラ・GMT酸性ストレート・ブリーチ毛で検証してみた!【入門編・秘密・理論】酸性縮毛矯正に挑戦したい人は参考にしてみて下さい。アイロンの入れ方で変わる仕上がりと質感の違いを解説

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「スピエラ&GMTの秘密・理論・ブリーチ毛での検証」までを簡単に紹介していきたと思います。 この記事を見ることで酸性ストレートの秘密・・・学校では教えてくれないこ…

パーマメカニズム・仕組み【3つの基本】強さと化学反応の関係性・物理と薬剤反応「美容師初心者向け」

こんにちは!masakiです。 今回は完全初心者むけ「パーマの基本」についてお話していきます。 理美容師さんだけではなく一般の方にもパーマの種類や現在のパーマとは何か? これらを知ってもらうためのパーマの基本の”キ”から…

スピエラ・GMTの違いは?何?実際に検証してみた・・・質感と仕上がりの違いは〇〇でした!あなたも酸性ストレート初めてみる?何から始めたら良いのか分からない人の為の準備・入門編2縮毛矯正

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「酸性ストレートのGMTとスピエラの違いはあるのか?」について紹介していきたいと思います。 今回学べる内容は、3つです。 動画で見たい方はこちら スピエラ(ラクト…

インナーブリーチ毛にデジタルパーマをかけてみた!酸性デジパー・スピエラ・GMT・ダメージ毛にもかけることが出来るのか⁉︎【実験・検証・美容師向け】やり方・かけ方・温度・ハイトーンカラー毛にパーマ

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「ブリーチ毛にデジタルパーマをかけてみよう」ってことでやり方だったり実際の仕上がりなどを検証していきたいと思います。 今回の記事で分かる内容が3つです。 動画で見…

【縮毛矯正での失敗は〇〇】過還元と過軟化・・酸性とアルカリの違いは?初めてのストレートはこれで怖くなくなる⁉︎アルカリ剤の有名な4つの違いも紹介!メインで使われるのは〇〇です。

こんにちは、こんばんは。masakiです。 今回は、「美容院で行うメニューのなかでも最も難しいと言われてる【縮毛矯正】」をテーマに話していきたいと思います。 縮毛矯正は美容室の中でも最もダメージしやすいという噂もあったり…

酸性ストレートをブリーチした髪の毛に実施試してみた結果・・・スピエラ・GMTを使った髪の毛に優しい縮毛矯正の方法・アイロンの方法が〇〇です。知識として知る事で選択の幅が広がっていきます。

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回は「酸性ストレート・・・スピエラ・GMTの実施編」を紹介していきたいと思います。そろそろ酸性ストレートにチャレンジしてみましたか? 今回学べる内容は3つ・・・ 動画で見たい…

チオ換算「GMT」「スピエラ」の違いは?還元剤を計算式で理解!還元剤分子量・濃度とは?【美容師向け】酸性ストレートを始める前に見る動画内容になっております。パーマ・矯正剤の(TG換算)やり方・使い方

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回は「チオ換算とは?GMTとスピエラ違い」の説明を踏まえながら紹介していきたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください。 今回の記事で解る内容は3つ 動画で見たい方はこちら …

【保存版】パーマ2液の効果は20分で限界?驚きの検証データとは!?美容師でも知らない中間水洗の真実❶

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回は「美容師さんでも知らない人が多い、パーマの2液」について紹介していきたいと思います。 動画で見たい方はこちら まずパーマ2液についてこんな事があるかと思いますが・・・ 例…

応答

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です