パーマ酸化

【パーマ酸化の仕組み】還元反応が起こりブロム酸・過酸化水素がどのようにS-S結合を再結合していくかを簡単に図解で紹介!髪の毛の中で、チオグリコール酸などはこんな感じで架橋していくんです!

こんにちは、こんばんは、masakiです。

今日のテーマは「パーマ・縮毛矯正の酸化について」紹介していきます

なので、ここまで・・・pka・還元・ミックス・ジチオなどなどパーマのロジックを紹介してきましたが・・・今回は最終形態・・・【酸化】です。

これらの続き・・・・

還元剤のイオン化・酸性とアルカリチオの関係【小学生でもわかるパーマ講座 pka】美容師向け

知らない美容師が多いパーマ理論3つ「ミックスとジチオ」ダメージ原因はフリーザ?

美容師向け還元剤→イオン化→実は2つある?【小学生でもわかるパーマ講座】

なんせ、この酸化をしないとパーマ・縮毛矯正は終われないからな・・・

始まりがあれば・・終わりがある・・・(笑)ってことで・・・

パーマ・縮毛矯正に至っても同じことが言えます。酸化しないと髪の毛が不安定で傷みますしね。

動画で見たい方はこちら

ではでは、やっていきましょう。

今回も小学生でも分かるシリーズでいきます。

前回までのpka・還元まではリンゴで解説してきましたので・・・

今回は特別に・・・こちらで紹介していきます。

ジャジャン・・・・(笑)みんな大好きミカン・・・

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

ブロム酸や過水などパーマや縮毛矯正剤で使用する2液の図

ブロム酸(臭素酸) BrO3

過酸化水素 H2O2

こいつらを「ミカン」とします。

そしてこの子達にある 「O」、これが酸素です。

この酸素を 「ミカン」「葉っぱ」 だとします。

たとえばブロム酸だとすると

BrO3「葉っぱがついたミカン」

BrO2「葉っぱが取れたミカン」

O「葉っぱ」 です。

そして前回の「小学生でもわかるパーマ講座 還元

で書いた還元状態です。

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

髪の毛の側鎖SS結合が切れている状態、

そこにはリンゴのちぎれた H(水素)がついてる。

Sに水素(H)がくっついた側鎖が2つあるとしてそこに葉っぱの付いたミカン(酸化剤)が近づいていく!

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

お〜〜〜と!!!

すると ミカンは 葉っぱを放り投げる!

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

葉っぱは 酸素(O)!!!

すると 葉っぱは S(側鎖)にくっついてる

リンゴのちぎれた部分(H)を引きちぎり

無理矢理 Sから強奪してしまうんです。

リンゴのちぎれた部分が2つ、ミカンの葉っぱが1つ。

こういうこと・・・・

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

H2O これを 人類は 水という(笑)

すると・・・

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

ミカンの葉っぱに、リンゴのちぎれた部分をもぎとられた「SとS」は近くにあるもの同士結合してしまうってことです。

どう 分かりました??

これがパーマでも縮毛矯正でも普通の酸化理論ですね。

ちなみにブロム酸(臭素酸)はこんな化学式

臭素酸ナトリウムによるシステイン(KSH)およびTGA(RSH)の酸化

酸化反応の化学式

KSH ⇄ KS① + H (1)
2KS① + BrO3① + 6H + 3e → KSSK + ½Br2 + H2O (2)

あ、これはあなたは理解しなくてもいい(笑)

ちなみに、ここで再確認の意味で書いておきますが、

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

ミックスジスルフィドは、酸化剤では再結合しないからね。

髪の毛の側鎖のSS結合は、
Sに H(水素) がくっつくことで切れて

2剤に含まれる O(酸素) が反応すると、 H2O(水) になって、

近くにあるSとSが再結合!

これが超簡単な還元と酸化の理論っていうわけです。

あと酸化剤(パーマ、縮毛矯正の2剤)にはもうひとつの役割があります。

これも覚えて欲しいことなんでついでに紹介しておきます。

クリープパーマ理論で最大の思違い、中間水洗でイオン化されていない還元剤は流れない!

では、どうやってイオン化されていない還元剤は無くなるのか?

これの解答が「酸化剤」なんです。

こいつも小学生でも分かる内容でで説明していきます。

髪の内部で、イオン化されていない還元剤があります。

これが「青いリンゴ」です。

そいつの所にパーマ2剤である「ミカン」が近づく

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

そしてミカンの「葉っぱ」っていうのはそれはそれはチカラ持っていまして(笑)

ミカンの葉っぱ(酸素)がとれて
青いリンゴに襲いかかるわけです。(笑)

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

するとですね。

青いりんご二人捕まえて、

無理矢理イオン化させて、赤いリンゴに変身させて、リンゴの部分のちぎって「水素(H)」にして、そいつ2つと、葉っぱで「H2O」

やっぱり、ここでも水になりやがるんです。

美容師・パーマ・縮毛矯正・酸化について

そして可哀想なことに”ちぎられた赤いリンゴ本体”は、二人がひとつにくくりつけられて「ジチオジグリコール酸」になっちしまうって寸法なんです。

理解できましたかい?

中間水洗では、イオン化していない還元剤(RSH)は取れません。

この還元剤は、2剤の酸化剤によって分解されて、
ジチオと水(H2O)に変化します。

そしてそのジチオは、その後の水洗で流れていくっていう流れなんです。

パーマや縮毛矯正で使用される2液と呼ばれるモノ。

「ブロム酸(臭素酸)」「オキシ(過酸化水素水)」どちらもこの 酸素 の働きで、SS結合の再結合と還元剤の分解をしてくれるものなんですよね。

動画で見たい方はこちら

パーマ・縮毛矯正・酸化反応まとめ

パーマ酸化反応

今日のテーマは「パーマ・縮毛矯正の酸化について」紹介してきました・・・

なので、ここまで・・・pka・還元・ミックス・ジチオなどなどパーマのロジックを紹介してきましたが・・・今回は最終形態・・・【酸化】です。これでやっとパーマ・縮毛矯正のスタートラインに立つ事ができましたね。

なんせ、この酸化をしないとパーマ・縮毛矯正は終われないからな・・・

始まりがあれば・・終わりがある・・・(笑)ってことで・・・

で、ミックスジスルフィドは酸化剤では再結合しないんですよね・・・
髪の毛の側鎖のSS結合はSにH(水素)がくっつくことで切れて、2剤のO(酸素)が反応することで、H2O(水)になって、近くにあるSとSが再結合する!

さらに、中間水洗でイオン化されていない還元剤は流れないので・・・イオン化されていない還元剤を無くすために「酸化剤」が必要って事ですよね。

って言うことで、今回はこんな感じで終わりたいと思います。今回の記事が参考になった、勉強になったって言う方は、高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。

反応が多ければ、続きもどんどん公開していきます。コメントも待ってますよ〜

ではでは、最後まで見ていただきありがとうございました。また次回お会いしましょう。

関連記事

【パーマ・縮毛矯正理論】以外に知らない美容師さんが多い?仕組みを簡単に紹介。これでダメージの原因を理解。還元・酸化はそんなに単純では・・化学式も解説するので・・・今回は少しムズイ・・・

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「パーマのかかる仕組み」です。めちゃくちゃシンプルで基本的なことなんですが、意外と知らない美容師さんが多いのが現実なんです。 今回の内容が分かるだけでもパーマが得…

還元剤イオン化とは?【PKA】について理解することで「アルカリ・酸性チオ」の理解も出来ていきます【美容師初心者向け】パーマ・縮毛矯正をロジカルに考える

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回は「美容師のためのパーマ理論”pka”について」ご紹介していこうと思います。 この記事で分かる内容は3つです。 還元剤のイオン化 毛髪内部に残る還元剤は〇〇 酸性チオ・アル…

美容師が意外と知らない!アルカリとアルカリ度違いって?酸度・ph違いとは?パーマ・縮毛矯正【初心者向け】ピーエイチ値が高いとどうなる?

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「パーマや縮毛矯正に必要なアルカリとアルカリ度の違い」についてお話していこおうと思います。 今回の記事で分かる内容は・・・ こちらの3つの内容が分かるようになりま…

チオ換算「GMT」「スピエラ」の違いは?還元剤を計算式で理解!還元剤分子量・濃度とは?【美容師向け】酸性ストレートを始める前に見る動画内容になっております。パーマ・矯正剤の(TG換算)やり方・使い方

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回は「チオ換算とは?GMTとスピエラ違い」の説明を踏まえながら紹介していきたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください。 今回の記事で解る内容は3つ 動画で見たい方はこちら …

酸性系薬剤の軟化の定義ついて紹介!前回の続き・・軟化・膨潤コントロールについて学んでいきましょう!タンパク質の移動と水軟化・アルカリ還元膨潤についてもう少し解説!

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「パーマ縮毛矯正においての膨潤コントロール」について話していきたいと思います。 動画で見たい方はこちら なんですが、まず読者さんからの質問に対しての回答から・・・…

【システアミン還元反応】ミックスジスルフィルド・親水性・疎水性を把握!チオグリコール酸以外の還元剤は〇〇…ハイブリットパーマ液の秘密とは⁉︎スピエラ・システイン・GMTも?

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「システアミンという還元剤」について詳しく紹介していきたいと思います。 今回の記事で分かる内容はこちら・・・ これらを知る事によって「ミックスジスルフィドの親水性…

【図解で解説】パーマ・縮毛矯正での【還元剤】は髪の毛の中でこう動いている・・・還元剤のプロセスを知ることで視野が広がる⁉︎

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「パーマをやっていく上で必ず覚えないといけない”還元”」について紹介していきたいと思います。 今回はここからの続き・・・・ 還元剤のイオン化・酸性とアルカリチオの…

知っている美容師さんが意外に少ない【パーマ2液理論②】前回の続き・・・実は中和って〇〇です。ウェーブ2剤の放置時間は?なぜ水or温水なのかが分かる動画「美容師向け・パーマ講習・知識」

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「パーマ中間水洗って必要なの?毛髪内のSS結合・架橋再生の仕組み2について紹介していきたと思います。 まぁ・・・前回の続きです。 パーマネントウェーブ処理における…

応答

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です