パーマ還元剤

【図解で解説】パーマ・縮毛矯正での【還元剤】は髪の毛の中でこう動いている・・・還元剤のプロセスを知ることで視野が広がる⁉︎

こんにちは。こんばんは。masakiです。

今回のテーマは「パーマをやっていく上で必ず覚えないといけない”還元”」について紹介していきたいと思います。

今回はここからの続き・・・・

還元剤のイオン化・酸性とアルカリチオの関係【小学生でもわかるパーマ講座 pka】美容師向け

知らない美容師が多いパーマ理論3つ「ミックスとジチオ」ダメージ原因はフリーザ?

実は還元剤って世の中の美容師さんが思ってるほど髪の中で働いてはいない!

さらに中間水洗しても、その働かないでサボってた還元剤は一向に出て行かない。

まぁバイトで時給はもらっているけど何もしないでゲームやYouTubeを見ている感じをイメージしてもらえと分かりやすいかな。(笑)

動画で見たい方はこちら

前回の記事を復習しておきましょう。

還元剤のイオン化・酸性とアルカリチオの関係【小学生でもわかるパーマ講座 pka】

pkaを理解していくと、今まで美容師が考えていた1剤塗布時の妄想が変わると思います。

そしてこの動かないバイト君がパーマ理論では重要な働きを始めます。

前回までの記事でも、「ミックスとジチオ」について紹介した際に、見せましたが、こちらがパーマ、縮毛矯正の化学式になります。なのでこないだの記事で理解している人は、この記事は読まなくても大丈夫です。

還元剤 ↓

RSH ⇄ RS + H+

還元反応 ↓

KSSK + RSH ⇄ KSSR + KSH (1)

KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH (2)

酸化反応 ↓

2KSH + O → KSSK + H2O

今回は酸化反応の式まで紹介しましたが、本日紹介するのは、還元までです。次回の時に「酸化」について紹介していきます。

では、図で説明していきます。

美容師・パーマ・縮毛矯正・pka

化学式で書くと

還元剤 ↓

RSH ⇄ RS + H+

RSH「青いリンゴ」

RS「削れた赤いリンゴ」

H「ちぎれたリンゴの部分」

この中間水洗でも流れない
「バイト君りんご」がどうしてるかというと・・・

まずは還元の基礎からですね。

パーマ液は髪に侵入し還元をはじめる

パーマ還元

青いリンゴ“動かないバイト君”

削れた赤いイオン化されたリンゴ

ちぎれた部分の H(水素 が SS結合を切る!

ちなみにSS結合を切るとこんな感じ

パーマ還元

髪の毛の側鎖、SS結合を切るんですが、その切れ端の片方のSにHの削れた赤いリンゴがくっつく。

もう片方には H(水素)がついている。

これを化学式で書くとこんな感じ。

KSSK + RSH ⇄ KSSR + KSH (1)
パーマ還元
パーマ還元
パーマ還元

イオン化された削れた赤いリンゴと「S(SS結合のきれはし)」がくっついてミックスジスルフィドになり、

ちぎれたリンゴの部分がくっついた方が「KSH」って事です。

この状態のときにまたまたイオン化された削れた赤いリンゴが反応するとこうなる

パーマ還元

削れた赤いリンゴ(水素)がちぎれたリンゴに

もう1人の同じ水素がとれてイオン化したリンゴがくっつく

パーマの還元と仕組み

削れた赤いリンゴが二人くっつくと、

これが「ジチオジグリコール酸」 = ジチオです。

そして、ジチオになったイオン化リンゴは髪の毛のSからはなれ浮遊〜

かわりにちぎれたリンゴの部分である H(水素)が髪の毛の側鎖である「S」にくっついて「SH」になる。

これが

KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH (2)

ってわけです。

パーマ還元

これが還元の仕組みです!!!!

そしてここで、いままで考えらてていたクリープパーマ理論のように中間水洗をするとしますよね⁉︎

では、なにが流れてるかというと・・・

イオン化してHのちぎれたリンゴが二人くっついた「ジチオジグリコール酸」

そして髪の中でイオン化した

削れた赤いリンゴ RS 」と「ちぎれたリンゴ H 」!

化学式で書くと

RSSR と RS- と H+ ここまでを 理解したなら

こちらの記事をじっくり読み直してみましょう。

知らない美容師が多いパーマ理論3つ「ミックスとジチオ」ダメージ原因はフリーザ?

いくらジチオを中間水洗して減らしてもチオ(還元剤)とアルカリがなきゃミックスがジチオに変われないってことですね。

そして、そして前回の記事を数回読んでもらえば、わかると思いますが、、、

中間水洗してもチオ(還元剤)は流れないとすれば???

アルカリ度がある溶剤はそう簡単に水洗してもアルカリは抜けないとしたら???

もしかして、いままでクリープパーマのキモとされていた中間水洗はなんだったのか?

中間水洗してジチオくんをしっかり流しても

働かないバイト君の「青いリンゴ」(イオン化してない還元剤)がいるじゃ〜ないか!

パーマの還元と仕組み

そうなんです。この青いリンゴが平衡反応(平衡反応)でイオン化されて活動を始めるってことですね。

続く・・・こちら

ここから酸化反応に続いていくってことになります。

美容師なら誰でも分かる「酸化」を図解で解説!小学生でもわかるパーマ講座

動画音声で聞きたい方はこちら

パーマ・縮毛矯正「還元」まとめ

パーマ還元

今回のテーマは「パーマをやっていく上で必ず覚えないといけない”還元”」について紹介してきました。前回までのミックス・ジチオがよく分からなかった人の為に今回は図解で解説してみました。

これが還元のロジックってことですね。

還元剤単品では、効果がなくて・・・イオン化した後の赤いリンゴちゃんと削られたリンゴの動きから「ミックスとジチオ」の関係性が理解できたかと思います。

こんな感じでリンゴで解説してきましたが、こんな風に覚えても良いかと思います。また、このパーマ、縮毛矯正のプロセス、を覚えることで後輩に教えてあげたり、どんなことが起きているのかを知ることで次の思考に繋がっていきます。

ここまでは「チオグリコール酸」で紹介してきましたが、実は他の還元剤はまた違った動きをするんですよね・・・・これが理解できると、・・・だからパーマがだんだん掛からなくなるのか・・・・とか・・・だからパーマ液の残臭がするのか・・・とかが理解できるようになりますが・・・続きを聞きたい方、今回の動画が参考になった、勉強になったと言う方は、高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。

そろそろあまり皆さんのアクションが少ないと・・・続きは公開しません・・・(笑)

ではでは、最後まで見ていただきありがとうございました。

次の記事でまた会えるかな・・・・ではでは。

関連記事

【パーマ・縮毛矯正理論】以外に知らない美容師さんが多い?仕組みを簡単に紹介。これでダメージの原因を理解。還元・酸化はそんなに単純では・・化学式も解説するので・・・今回は少しムズイ・・・

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「パーマのかかる仕組み」です。めちゃくちゃシンプルで基本的なことなんですが、意外と知らない美容師さんが多いのが現実なんです。 今回の内容が分かるだけでもパーマが得…

知っている美容師さんが意外に少ない【パーマ2液理論②】前回の続き・・・実は中和って〇〇です。ウェーブ2剤の放置時間は?なぜ水or温水なのかが分かる動画「美容師向け・パーマ講習・知識」

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「パーマ中間水洗って必要なの?毛髪内のSS結合・架橋再生の仕組み2について紹介していきたと思います。 まぁ・・・前回の続きです。 パーマネントウェーブ処理における…

還元剤イオン化とは?【PKA】について理解することで「アルカリ・酸性チオ」の理解も出来ていきます【美容師初心者向け】パーマ・縮毛矯正をロジカルに考える

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回は「美容師のためのパーマ理論”pka”について」ご紹介していこうと思います。 この記事で分かる内容は3つです。 還元剤のイオン化 毛髪内部に残る還元剤は〇〇 酸性チオ・アル…

【システアミン還元反応】ミックスジスルフィルド・親水性・疎水性を把握!チオグリコール酸以外の還元剤は〇〇…ハイブリットパーマ液の秘密とは⁉︎スピエラ・システイン・GMTも?

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「システアミンという還元剤」について詳しく紹介していきたいと思います。 今回の記事で分かる内容はこちら・・・ これらを知る事によって「ミックスジスルフィドの親水性…

酸性系薬剤の軟化の定義ついて紹介!前回の続き・・軟化・膨潤コントロールについて学んでいきましょう!タンパク質の移動と水軟化・アルカリ還元膨潤についてもう少し解説!

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回のテーマは「パーマ縮毛矯正においての膨潤コントロール」について話していきたいと思います。 動画で見たい方はこちら なんですが、まず読者さんからの質問に対しての回答から・・・…

【保存版】パーマ2液の効果は20分で限界?驚きの検証データとは!?美容師でも知らない中間水洗の真実❶

こんにちは、こんばんは、masakiです。 今回は「美容師さんでも知らない人が多い、パーマの2液」について紹介していきたいと思います。 動画で見たい方はこちら まずパーマ2液についてこんな事があるかと思いますが・・・ 例…

【縮毛矯正での失敗は〇〇】過還元と過軟化・・酸性とアルカリの違いは?初めてのストレートはこれで怖くなくなる⁉︎アルカリ剤の有名な4つの違いも紹介!メインで使われるのは〇〇です。

こんにちは、こんばんは。masakiです。 今回は、「美容院で行うメニューのなかでも最も難しいと言われてる【縮毛矯正】」をテーマに話していきたいと思います。 縮毛矯正は美容室の中でも最もダメージしやすいという噂もあったり…

チオ換算「GMT」「スピエラ」の違いは?還元剤を計算式で理解!還元剤分子量・濃度とは?【美容師向け】酸性ストレートを始める前に見る動画内容になっております。パーマ・矯正剤の(TG換算)やり方・使い方

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回は「チオ換算とは?GMTとスピエラ違い」の説明を踏まえながら紹介していきたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください。 今回の記事で解る内容は3つ 動画で見たい方はこちら …

美容師が意外と知らない!アルカリとアルカリ度違いって?酸度・ph違いとは?パーマ・縮毛矯正【初心者向け】ピーエイチ値が高いとどうなる?

こんにちは。こんばんは。masakiです。 今回のテーマは「パーマや縮毛矯正に必要なアルカリとアルカリ度の違い」についてお話していこおうと思います。 今回の記事で分かる内容は・・・ こちらの3つの内容が分かるようになりま…

応答

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です